芋の保存

里芋の貯蔵をしました。 親芋に子芋をつけたものを穴に入れました。 もみ殻をしっかりかぶせました。これで春まで里芋を食べることができます。 ...

万次郎カボチャ

万次郎カボチャを収穫しました。甘いカボチャは猪にやられました。 万次郎カボチャは甘味が少ないので猪も食べなかったのです。甘味は少ないですが、...

万次郎カボチャ

万次郎カボチャを収穫しました。甘いカボチャは猪にやられました。 万次郎カボチャは甘味が少ないので猪も食べなかったのです。甘味は少ないですが、...

新ジャガイモ

秋ジャガイモを掘りはじめました。なぜか、バカかでかいジャガイモができました。今年のジャガイモは大きい。猛暑だったからかな!

さつまいも貯蔵

ビニールハウスの穴にさつまいもを貯蔵しました。 籾殻をかけました。冬の間、ぼつぼつさつまいもを食べていきます。 この冬もたくさんさつま...

せときらら

パン用小麦「せときらら」を蒔きました。昨年までは「みなみのかおり」を蒔いていましたが、今年は一歩品種改良されたという「せときらら」にかえまし...

カボス収穫

カボスが黄色くなってきたので残っていたカボスを収穫しました。 今年もたくさんカボスができました。

たまねぎ

たまねぎの苗を植えました。極早生玉ねぎ、赤玉ねぎ、晩生の三種類です。 黒の穴あきマルチをはって植え付けていきます。マルチをしておくと草取りが...

そら豆

そら豆の種を購入して蒔きました。種類は一寸そら豆です。 たねの黒い部分をやや下にします。そして種が見えなくなる程度に浅く土をかけました。 カ...

サニーレタスの定植

サニーレタスの苗が大きくなりました。雨が降りそうなので定植しました。 黒マルチをはって、穴をあけ、一本ずつ植えていきました。少し大きく...