夏キュウリが元気になってきました。
第二次のキュウリ。 夏キュウリが育ってきました。 品種は夏スズミ(タキイ・タネ)です。 真夏に美味しく食べるものです。
謙ちゃんの農業日記は土作りから始まる野菜作りを家族への共有財産として残す農業メモである。
第二次のキュウリ。 夏キュウリが育ってきました。 品種は夏スズミ(タキイ・タネ)です。 真夏に美味しく食べるものです。
カボチャの草を取りました。 ムッカラ(麦カラ)を敷きました。 これからグングン蔓が伸びてくるでしょう。 今年も美味しいカボチャを食べることが...
スイカの苗の周りの草を取って、 麦ワラを敷きました。 そろそろ花が咲き始めています。
大分の友人がピーナツの種を送ってきてくれました。 しかも丁寧にナス・トマトのマルチとして ピーナツを植えると良い。 イラスト付きです。 さら...
小雨なのでカボチャを植えました。 いろんな種類を植えました。 今年も沢山カボチャができるでしよう。
鶏糞、牛糞、腐葉土をいれて 畝を作りました。 トマトの苗をいろいろと植えました。
五角オクラ、トーホク、ナカシマ つるありいんげん、トーホク が芽を出しています。 小松菜とホーレンソウの 芽が出はじめました。
キューリの苗を植えました。 元肥として鶏糞と牛糞を底に入れました。 苗はカネコ種苗のもの。 ホームワイドで購入。 赤パプリカの苗を植え...
カボチャの種を蒔きました。 一つは大分の友達から貰ったものです。 遅くまでなります。 もう一つは昨年植えたカボチャですが 名前を忘れました。...